コード
CF11-01
系列
系列:日本語教育学
授業科目
日本語教授法Ⅰ
副題
(開発教育としての日本語教育)
副専攻
担当者
佐久間 勝彦
単位
4
期?曜時
通年 金4
対象学年
2?3?4年
特記事項
授業概要
対象が外国人だということ、内容が半ば無意識に習得した日本語だということを考えるだけでも、日本語教育が日本国内の英語教育や国語教育と異なる点が理解される。そこで、まず、(1)日本語を学ぶ外国人の立場や置かれている状況を理解することから始め、次に、(2)代表的な日本語教科書を調べることを通して多くの日本人にとって母語である日本語を意識的に捉えなおし、日本語教育の基礎的な事項全般について理解を深める。
課題?評価
出席、小テスト、提出物、期末試験を総合的に評価する。
テキスト
①東海大学留学生センター編『日本語教育法概論』(東海大学出版会)
②伊藤嘉一著『英語教授法のすべて』(大修館書店)
参考文献
適宜、配布したり、紹介したりする。
受講生への要望
日本語教育についての勉強を通し、発展途上国について、貧困について、豊さについて、環境破壊について、南北問題について、在日外国人について、中国帰国者について、さらに、援助、協力、交流、相互啓発、共生、ボランティア活動、開発教育などについて、一緒に考えてほしい。
授業計画
【4月の最初の授業までに読んでくる本】
松井やより『市民と援助』(岩波新書 赤版 133)
この本は絶版ですから、古本屋で購入するか、早めに家の近くの図書館で探すなどして読んでおいてください。
【4月の最初の授業までに調べてくる用語】
この授業のサブタイトルに含まれている「開発教育」という用語について説明できるようにして来てください。
一年間の授業は、おおよそ以下のように進めます。
1.外国語学習の目的と日本語教育
2.第二言語習得理論と日本語教育
3.国語教育と英語教育と日本語教育
4.日本語教育の領域
5.学習目的と教室活動
6.学習段階と教室活動
7.コミュニケーション技能の種類と教室活動
8.教室活動と評価?テスト
9.日本語教育の教材Ⅰ(初級用教科書)
10.日本語教育の教材Ⅱ(中級用教科書)
11.日本語教育の教材Ⅲ(視聴覚教材)
12.日本語教育の教材Ⅳ(補助教材?教具)
Copyrights 2008 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ