コード
EK36-01
系列
系列:人間関係
授業科目
日本の宗教1
副題
(「死者供養」文化を考える)
副専攻
E1
担当者
池上 良正
単位
2
期?曜時
前期 金4
対象学年
2?3?4年
特記事項
授業概要
日本人の生活に深く定着してきた「死者供養」とよばれる儀礼的な営みを、「死者への配慮と実践」という観点から取り上げ、その歴史的形成過程と現状、仏教や儒教との関わり、比較宗教学的な特性、などを考えてみたい。
課題?評価
学期末レポートと出席状況から評価する。
テキスト
特になし。
参考文献
池上良正『死者の救済史―供養と憑依の宗教学』角川書店、2003年。
受講生への要望
社会現象の考察にあたっては、「良い」か「悪い」か、という結論にとびつく前に、広い視野から問題を考える姿勢を身につけてほしい。
授業計画
この授業で扱ってみたい主な論題。
○日本の民衆宗教における死者イメージ
「浮かばれない死者」と「安らかな死者」について。
○「死者供養」文化の形成と展開
儒教的「孝」思想と「祟り」「怨霊」の歴史。
○いわゆる「葬式仏教」の形成
古代末から中世における仏教の土着化との関連。
○比較宗教学の観点からみた「死者供養」の特性
とくにカトリックの煉獄論との比較。
○近世から近代の展開
死者の顕彰と戦死者慰霊の問題。
○「死者供養」の現状と課題
私事化する供養実践。
東アジアにおける死者供養の新たな興隆。
供養文化の危険性と可能性。
Copyrights 2008 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ