コード HA36-01
系列 系列:哲学?思想史
授業科目 倫理学演習Ⅲ
副題 (日本人の思想を考える)
副専攻 H1
担当者 長野 美香
単位 4
期?曜時 通年 金2
対象学年 1(B)?2?3?4年
特記事項

授業概要
 相良亨『日本人の心』1~2章を読む。第1章「交わりの心」では「もののあはれ」などについて考え,第2章「対峙する精神」では,武士の精神を中心に考えていく。テキスト本文だけでなく,本文に引用されている史料原典を探し出し,それを読み解くことで理解を深めていく。
課題?評価
 授業への参加姿勢。出席状況。担当箇所のレポート,ペーパーの提出状況など。
テキスト
 相良亨『日本人の心』UP選書(233) 東京大学出版会 1984年。ただし絶版。同書は佐藤正英編『相良亨著作集 第5巻 日本人論』ぺりかん社 1992年に再録されている。
参考文献
 佐藤正英編『相良亨著作集』全6巻 ぺりかん社 1992年和辻哲郎『日本倫理思想史』岩波書店 1953年
受講生への要望
授業計画
 相良亨『日本人の心』第1章「交わりの心」と第2章「対峙する精神」を読む予定。テキスト本文,ならびにテキストに引用されている史料原典をそれぞれ熟読する。
 なお毎回その回のテキスト範囲について,全員があらかじめ疑問点などについてのペーパーを書いてきて,授業のはじめに提出することを義務づける。それらをもとに議論を進める予定。それぞれの章の小見出しと,同章で取り上げられている主要人物?思想は以下の通り。
第1章 交わりの心
背中合わせの暖/ただ情あれ/物のあはれをしる/夢幻観の転換/人倫と超越/多生の縁/一所に死なん/慈悲
「十七条憲法」,『平家物語』,西行,親鸞,道元,『閑吟集』,『義経記』,謡曲,蓮如,『三河物語』,藤原惺窩,『葉隠』,伊藤仁斎,近松門左衛門,本居宣長,他。
第2章 対峙する精神
戦国武将の生きざま/敵を敬う/名と恥/勝負の構え/独り立つ/幕末から明治へ/人は人たり我は我たり
「十七条憲法」,道元,『朝倉宗滴話記』,『早雲寺殿二十一箇条』,『甲陽軍鑑』,『五輪書』,『葉隠』,『武道初心集』,藤原惺窩,林羅山,山鹿素行,鈴木正三,堀景山,石田梅岩,貝原益軒,佐藤一斎,吉田松陰,勝海舟,福沢諭吉,渋沢栄一,内村鑑三,他。

Copyrights 2008 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ