コード
AT33-01
系列
系列:ジェンダー学
授業科目
ジェンダー学5-2
副題
(ジェンダーと開発)
副専攻
A2?A3
担当者
藤掛 洋子
単位
2
期?曜時
前期 月3
対象学年
1(B)?2?3?4年
特記事項
学習目標
授業概要
「国連女性の10年」や女性差別撤廃条約(CEDAW)の採択、国連国際女性会議などを手掛かりに、国際社会におけるWID/GADの潮流を紹介します。また、1970年代以降の新/国際分業や80年代、90年代以降のグローバリゼーションを取り上げ「貧困の女性化」や人々のエンパワーメントについて考察します。
テキスト
授業中にプリントを配布する。次の2つのURLも参照して下さい。
http://www.jica.go.jp/activities/report/kyakuin/200306_08.html
http://www.jica.go.jp/activities/report/kyakuin/200103_11.html
参考文献?課題図書
授業中にプリントを配布する。
受講生への要望
授業ヘの積極的な参加を期待します。質問?意見など歓迎します。
評価方法
出席及び授業中の課題(50%)、期末レポート(50%)により総合的に評価します。3分の2以上の出席を求めます。
授業計画
1.ガイダンス、世界のジェンダー問題概観
2.国連の成立と近代化政策
3.国際分業と女性:労働力の女性化
4.人口問題とリプロダクティブ?ヘルス/ライツ1
5.人口問題とリプロダクティブ?ヘルス/ライツ2
6.文化とジェンダー
7.国際協力:二国間援助と多国間援助
8.ジェンダーと開発の役割
9.人々のエンパワーメント:パラグアイの農村女性の事例
10.エンパワーメント評価
11.トラフィッキング
12.グローバリゼーションとジェンダー
13.フェアトレードの意義と課題
14.日常生活から考える国際協力
15.まとめ
自由記述欄
Copyrights 2009 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ