コード CE15-01
系列 系列:日本語学
授業科目 日本語学演習Ⅴ
副題 (今日の日本語教育と日本語教科書)
副専攻 C1
担当者 佐久間 勝彦
単位 4
期?曜時 通年 水3
対象学年 2?3?4年
特記事項

学習目標
 海外では250万人ほどの外国人が教室で日本語を学んでいるが、その条件は実に様々である。また、日本国内でも、留学生はじめ仕事や生活で日本語を必要としている外国人が少なくない。外国人の日本語学習の手伝いをするのが日本語教育だが、この演習では、日本語教育の世界がどのようなものか、少しでも詳しく実際を調べ、その面白さや難しさについて考える。
 日本国内、海外の日本語教育の実際を見ながら、外国人が日本語を学習することの意味について考え、それを踏まえて、第二外国語学習の意味、国際交流、国際協力、南北問題、共生などについて考えたい。
授業概要
 前期では、論文や資料を丁寧に読みながら教室で討論することで、日本語教育が今日どのような問題に直面しているかについての理解を深める。
 後期においては、とくに日本語教育活動の事例をいくつかとりあげ、そのシラバスや教科書について調べることで、日本語教育の具体的活動についての理解を深める。
テキスト
 とくになし。
参考文献?課題図書
 授業中に指示する。
受講生への要望
 演習であるので、学生の発表と質疑応答を中心に進めていくが、発表者以外の受講生も積極的に参加する姿勢が求められる。
 日本語教員課程に登録していない学生でも、関心と積極性があれば大いに歓迎する。
 なお、この科目の受講希望者は事前にim体育官网_im体育平台-app|下载室で所定の手続きを済ませること。
評価方法
 授業への取り組み、提出物、試験などにより総合的に評価する。
授業計画
1.授業内容?年間計画などについての話し合い①
2.授業内容?年間計画などについての話し合い②
3.受講生の発表と質疑応答
4.受講生の発表と質疑応答
5.受講生の発表と質疑応答
6.受講生の発表と質疑応答
7.受講生の発表と質疑応答
8.受講生の発表と質疑応答
9.受講生の発表と質疑応答
10.受講生の発表と質疑応答
11.受講生の発表と質疑応答
12.受講生の発表と質疑応答
13.受講生の発表と質疑応答
14.受講生の発表と質疑応答
15.前期の総括
16.受講生の発表と質疑応答
17.受講生の発表と質疑応答
18.受講生の発表と質疑応答
19.受講生の発表と質疑応答
20.受講生の発表と質疑応答
21.受講生の発表と質疑応答
22.受講生の発表と質疑応答
23.受講生の発表と質疑応答
24.受講生の発表と質疑応答
25.受講生の発表と質疑応答
26.受講生の発表と質疑応答
27.受講生の発表と質疑応答
28.受講生の発表と質疑応答
29.受講生の発表と質疑応答
30.前期?後期の総括
自由記述欄
 海外では250万人ほどの外国人が教室で日本語を学んでいますが、その条件は実に様々です。また、日本国内でも、留学生はじめ仕事や生活で日本語を必要としている外国人が少なくありません。外国人の日本語学習のお手伝いをするのが日本語教育ですが、この演習では、その日本語教育の世界がどのようなものか、少しでも詳しくその実際を調べ、その面白さや難しさについて考えます。
 日本国内、海外の日本語教育の実際を見ながら、外国人が日本語を学習することの意味について考え、それを踏まえて、第二外国語学習の意味、国際交流、国際協力、南北問題、共生などについて考えたいと思います。

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ