コード CA65-01
授業科目 日本文学史Ⅴ
副題 (芥川龍之介を通して見る近代文学史)
副専攻 C1
特記事項
担当者 大塚 美保
単位 2
期?曜時 前期 火2
対象学年 2?3?4年

学習目標
 明治~昭和初期の近代日本文学史(小説を中心とする)の知識を身につける。また、文学史上に重要な位置を占める作品を読み、過去の文学の多様なあり方を理解する。もって演習や卒業論文の基礎としたい。
授業概要
 まず、日本の近代小説の一つの成熟形として、大正期の芥川龍之介作品を読む。次に、芥川作品を成り立たせたそれ以前の文学史の歩み、また、芥川と同時代の文学状況を学ぶ。
 講義に加え、授業の中でさまざまな文学作品を実際に読んで学生が話し合いや報告を行う、受講者参加型の教室にしたい。
テキスト
 芥川龍之介『地獄変?偸盗(改版)』新潮文庫
(その他、プリントを配布する。)
参考文献?課題図書
 授業の中で紹介する。
受講生への要望
 文学史は知識積み上げ型の科目。欠席や遅刻が重なると後続部分の理解が困難になるので、注意してほしい。
評価方法
 期末筆記試験、出席、平常点(授業内の意見表明や提出物など)による。
授業計画
1.ガイダンス、導入講義
2.芥川龍之介を読む①(文学史上の芥川の位置、『地獄変』) 
3.芥川龍之介を読む②(『歯車』ほか)
4.日本の近代小説の始まり①(言文一致、『小説神髄』) 
5.日本の近代小説の始まり②(写実主義、浪漫主義) 
6.芥川の前世代の文壇①(自然主義)
7.芥川の前世代の文壇②(夏目漱石、森鷗外)
8.芥川デビュー直前の文壇①(耽美主義)
9.芥川デビュー直前の文壇②(白樺派)
10.芥川と同時代の文壇①(新思潮派、私小説)
11.芥川と同時代の文壇②(大衆文学)
12.《ワークショップ》読んでみようあの作品
13.晩年の芥川に迫る新文学①(プロレタリア文学)
14.晩年の芥川に迫る新文学②(モダニズム文学)
15.半期のまとめ
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ