コード LE31-01
授業科目 認知心理学特講7
副題 (自伝的記憶と感情)
副専攻 L1
特記事項
担当者 高橋 雅延
単位 2
期?曜時 後期 水1
対象学年 3?4年

学習目標
 自伝的記憶とは、いわゆる思い出と呼ばれるような、自己に関する過去の出来事の記憶のことである。この授業では、この自伝的記憶と感情の関係について、器質性健忘、解離性健忘、PTSD、偽りの記憶などの最新の知見を学ぶ。
授業概要
 教員の5回の講義に引き続いて、教員のガイダンスのもと、教員の用意するテキストを分担して、レジュメやパワーポイントを使った発表と質疑応答、討論、受講者全員による相互評価を行う。受講生は、毎時間終了時に、事前に指定された文献を読み、毎回、授業のまとめとコメントを提出しなければならない。
テキスト
 Schacter, D. L. (2001). The seven sins of memory: How the mind forgets and remembers.Houghton.(ダニエル?L?シャクター(著)春日井昌子(訳) (2004). なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか 日経ビジネス人文庫)
参考文献?課題図書
 Foster, J. K. (2009). Memory. Oxford University Press./佐藤浩一ほか(編著)(2008). 自伝的記憶の心理学 北大路書房/高橋雅延(2011).変えてみよう!記憶とのつきあいかた 岩波書店/授業内で適宜紹介する。
受講生への要望
 第1回目のオリエンテーションに出席しない者の受講は認めない。全員が、事前に、テキストと大量の文献を熟読しなければならないので、膨大な準備時間のかかる上に、毎回、無作為に指名される質疑応答、討論に参加しなければならないことを覚悟すること。
評価方法
 発表(内容および発表技法を評価)60%、質疑応答?討論20%、コメント(論理性、明確性などを評価)20%
授業計画
1.オリエンテーション(発表者の割り振りなど)
2.A classification of memory and anterograde amnesia
3.Theories of forgetting and retrograde amnesia
4.Post-traumatic stress disorder and memory disorder
5.Repressed memory and recovered memory
6.False memories and source monitoring
7.The sin of transience
8.The sin of absent-mindedness
9.The sin of blocking
10.The sin of misattribution
11.The sin of suggestibility
12.The sin of bias
13.The sin of persistence
14.The seven sins: Vices or virtues
15.授業のまとめ
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ