コード LK51-05
授業科目 3年心理学演習 E
副題 (認知心理学の知識と方法論を学ぶ)
副専攻 L1
特記事項
担当者 高橋 雅延
単位 4
期?曜時 通年 火2
対象学年 3年

学習目標
 この演習では、(1)認知心理学の基礎的知識、(2)各人の関心領域の専門的知識、(3)認知心理学の論文を読みこなす能力、を養うと同時に(4)実験のノウハウを身につけることを目標とする。
授業概要
 前期は教員の用意する認知心理学の2冊のテキストを、後期は心理学の論文(日本語論文3本、英語論文を含めても可)と過去の卒業論文を、それぞれ分担して読み、レジュメやパワーポイントを使って発表後、全員で質疑応答、討論を行う。これらに加えて、授業時間外に、指定された課題実験のデータの収集、分析を行う。
テキスト
 太田信夫?邑本俊亮?永井淳一 (2011). 認知心理学-知性のメカニズムの探求 培風館/高橋雅延(著)(2008).認知と感情の心理学 岩波書店
参考文献?課題図書
 鹿取廣人ほか(編)(2011). 心理学[第4版] 東京大学出版会/日本認知心理学会(監)(2010~11). 現代の認知心理学 全6巻 北大路書房/道又爾ほか(著)(2011). 認知心理学ー知のアーキーテクチャを探る[新版] 有斐閣
受講生への要望
 2冊のテキストを配布する第1回目のオリエンテーションに遅刻や欠席した者の受講は認めない。授業までに、心理学全般の知識の復習として長谷川寿一ほか(著)(2008). はじめて出会う心理学 改訂版 有斐閣などを読んでおくこと。
評価方法
 発表(内容および発表技法を評価)60%、質疑応答?討論40%
授業計画
1.オリエンテーション(発表者の割り振りなど)
2.認知心理学とは/感覚?知覚過程
3.短期記憶とワーキングメモリ/長期記憶
4.日常生活と記憶/知識と表象
5.言語と理解/思考と意思決定
6.認知と感情を学ぶということ
7.感情の基礎
8.注意と意識
9.短期?長期記憶
10.自伝的記憶と潜在記憶
11.知識と表象
12.言語理解と言語産出
13.問題解決と意思決定
14.新しい流れ
15.前期のまとめ
16.論文の発表と過去の卒論の発表と質疑①
17.発表と質疑②
18.発表と質疑③
19.発表と質疑④
20.発表と質疑⑤
21.発表と質疑⑥
22.発表と質疑⑦
23.発表と質疑⑧
24.4年次の卒論のテーマに関連した個人発表と質疑①
25.個人発表と質疑②
26.個人発表と質疑③
27.個人発表と質疑④
28.個人発表と質疑⑤
29.個人発表と質疑⑥
30.授業のまとめ
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ